interior ”zakka” インテリア雑貨

- lovi(ロヴィ)-
Lovi社は、フィンランド北部の小さな町に拠点をおく家族経営の会社。
Loviの製品はフィンランド製で、最上級のフィンランド品質、PEFC(Programme for the Endorsement of Forest Certification )により認定されたバーチ(白樺の木)から作られています。バーチ(白樺 シラカバ)は北欧の国では幸運をもたらす縁起の良い木とされており、バーチ材アイテムは「幸せの贈り物」とされています。
Finlandの最高級の白樺のプライウッドで作られているloviの製品は、切り込みにそって切り取り差し込むように組み立てると、北欧らしいデザインのオーナメントやオブジェに。

- Holmegaard Flora / ホルムガード フローラ フラワーベース -
デンマーク王室御用達のグラスウェアブランド、ホルムガードのために人気デザイナーのルイーズ・キャンベルがデザインした花瓶、フローラ。シンプルで無駄をそぎ落としたデザインながらも、そこはかとない個性を感じさせる花瓶です。

-KAHLER ケーラー / OMAGGIO オマジオ -
1839年創業のデンマーク陶器メーカー、ケーラー社。芸術性あふれる伝統の陶芸から最高の作風を選び、現代風にアレンジ。
オマジオシリーズはシンプルながら存在感のある作品。熟練した職人さんがすべて手作りしています。それ故、ラインの太さや色の濃淡などがひとつひとつ異なり温かみが感じられます。

-KAHLER ケーラー / Urbania(アーバニア)-
1839年創業のデンマーク陶器メーカー、ケーラー社。芸術性あふれる伝統の陶芸から最高の作風を選び、現代風にアレンジ。
「アーバニア」シリーズは教会、ビル、バジリカ、シティーハウスなど、デンマークの美しい建物にインスピレーションを受けて作られたキャンドルホルダー。長い北欧の冬をこころ穏やかに過ごすために作られたキャンドルホルダーは、ひとつひとつが職人による手づくりです。手作りのぬくもりとキャンドルの灯りが、癒しの時間を演出します。

ー MOOMIN×BRUNO 気化式加湿器 ー
ムーミンたちがやさしく潤す自然気化式加湿器。
吸水性や発散性に優れており電源不要なので、オフィスやベッドサイドでも大活躍。
ムーミンのちいさな家やゆかいな仲間たちがお部屋に潤いを運びます。
price;¥3,000(excluding tax)
ーmarimekko(マリメッコ) 壁紙 ー
マリメッコの壁紙で、気軽にお部屋の模様替えをしてみませんか。
曇り空や寒い日が多い北欧の国々では、家で過ごす時間が長いため、多くの人々がインテリアでお部屋を明るく彩ります。大胆な柄から、柔らかな印象のものまで、あなたのお気に入りをインテリアに合わせてお選び下さい。

-PIKKU VELJEKSET / CUSHION COVER - marimekko;マリメッコ
フィンランド独立100周年を記念し、マイヤ・ロウエカリがデザインしたVeljekset(マリメッコ)のクッションカバー(50cm角)。
フィンランドの昔話からインスピレーションを受け、フィンランドの森の中に住む、力強く表情豊かな動物たちを描いています。
COVER Price / ¥5,500- (excluding tax)

-kivi candle holder- iittala×marimekko
北欧2大ブランド、イッタラ×マリメッコのコラボアイテムの“Kivi”キャンドルホルダー。フィンランドデザインを牽引する、ヘイッキ・オルボラ デザイン。
フィンランド語で「宝石」を意味する「キビ」。キャンドルに火を灯すと、まるで宝石のように輝きます。
イッタラのガラス製品は、人体や環境に有害な鉛を一切使っていないので安心してご使用いただけます。他色を組み合わせることで様々な雰囲気にも合わせることができます。イッタラ×マリメッコのコラボパッケージ入りで、プレゼントにお勧めです。
Price / ¥2,000- (excluding tax)

ーリサ・ラーソンの信楽焼“しんじるたぬき”ー
信楽(しがらき)といえば、もちろん“たぬき”。リサが感じた日本のたぬきが滋賀県の信楽焼で作られています。たぬきは常に夫婦で行動し、夫は子育てにも熱心、そして生涯パートナーを変えない一途な性格だそうです。
price;¥6、500(excluding tax)

リサ・ラーソン 干支シリーズ第7弾
せっせとねずみ
つつましやかな「せっせとねずみ」は悩みも不安も、地道にこつこつ進み続ければいいんだって、教えてくれるような頼もしさも。そんな家族のような愛らしい存在として迎い入れてはいかがでしょう。
スウェーデンのリサのアトリエで作られた原型を元に、長崎県の波佐見の職人がひとつひとつ手作りで仕上げています。
price;¥4,500(excluding tax)

ー とりをみるいぬ ー リサ・ラーソン
リサ・ラーソンJAPAN SERIESの 干支の置物、「とりをみるいぬ」。スウェーデンのアトリエで作られた原型を元に長崎県の波佐見の職人が手作りで仕上げています。
どこか遠くを見ているような瞳の先に、「戌(いぬ)」の前の十二支
「酉(とり)」が浮かんできて「とりをみるいぬ」と名付けられました。リサからのメッセージは 「瞳の先に、みんなの希望を浮かべてみて欲しい。」安産の象徴である戌に、子宝を運んでくる酉。想いが二重に叶いそうです。
price;¥4,500(excluding tax)

ー こいのとり - リサ・ラーソン
リサ・ラーソンの干支シリーズの新作が今年もやってきました。
子宝を運んでくるコウノトリのイメージに、「恋」と「春よ来い」の想いを重ねてつけられた名は「こいのとり」。
干支の酉は「にわとり」を表し、「とりこむ」の意味から、商売繁盛に繋がるとされます。また、「とり」は縁や幸運を運んでくると言われ、人間関係を円滑にし、有益な情報をもたらすとも伝えられています。「こいのとり」は私たちの新たな1年に、様々な幸せを運んでくれるはずです。リサがスウェーデンのアトリエで原型を制作し、長崎県の波佐見の職人が手作りで仕上げました。
price;¥3,900(excluding tax)

ー ダーラナのうま ― Dalarna Horse [Hasami]
リサ・ラーソンが スウェーデンの伝統的な木彫りの民芸品で「幸せを運ぶ馬」として人気の高いダーラナ ホースを、2014年の干支が馬であることから、その馬を日本の波佐見焼で作ることとなりました。
Price / ¥3,900- (excluding tax)

ー グスタフスベリ ボート ー リサ・ラーソン
「グスタフスベリ 」とはリサ・ラーソンが所属していた、陶磁工房のある港町。そこを渡るボートをモチーフとして作られたのが、こちらの作品。
甲鈑部分が取り外せるので、小物入れやキャンドルホルダーとしてもお使い頂けます。 お子様ランチのような、スウェーデンの旗もかわいい。
Price / ¥17,500- (excluding tax)

ーWardrobe Vases Dress(ワードローブ・ドレス)フラワーベースー リサ・ラーソン
北欧スウェーデンの陶芸家Lisa Larson(リサ ラーソン)の作品"Wardrobe(ワードローブ)シリーズ"のDress(ドレス)。
ワードローブシリーズは1990年代から製作が開始された比較的新しい作品。リサはワードローブシリーズを考えてる時に、"この花瓶にはこの花が似合う"など考えながら作ったそう。フラワーベースとしてもちろん、オブジェとしてもお部屋に飾っておくのにお勧め。
Price / ¥6,500- (excluding tax)

ーWardrobe Sweater Vases (ワードローブ・セーター)花瓶ー リサ・ラーソン
1990年代から制作が始まったWORDROBEシリーズは、 洋服をモチーフにした花瓶。そのまま置いておくだけでも立派な存在感ですが、 お気に入りの草花を飾るとより一層美しく、 お部屋を彩ってくれます。ドレスにベスト、スカートは、女性らしいデザインですが、セーターとコートは落ち着いた色合いで 男性的な印象。 動物オブジェとはまた違った魅力で、素敵な空間を演出してくれることでしょう。
Price / ¥6,500- (excluding tax)

“スウェーデンの森の白いふくろう” LISA LARSON/リサ・ラーソン
2014年のリサ・ラーソン展で限定販売され、瞬く間に完売したフクロウが、より神秘を纏って帰ってきました。
全体は春らしい白色をベースに、くりっとした目や鼻の部分はポイントとなる黄色が可愛らしい、少し知的な雰囲気の作品。シリアルナンバー入り、
オリジナル巾着付。少し大きめの巾着袋で、小物入れやお弁当入れなど、色々な使い方ができる便利な巾着です。
price / ¥16,000-(excluding tax)

“LION ライオン” LISA LARSON/リサ・ラーソン
スウェーデンを代表する陶芸デザイナー、リサ・ラーソンの代表作でもある、1964年~67年に作られたライオンシリーズの復刻版。そのころんとしたフォルムは前から見ても、横から見ても、後ろから見ても可愛く魅力的です。
1つ1つ職人が手作業で作り、焼き、塗装をしている陶器は同じアイテムでもそれぞれ微妙な雰囲気の違いを楽しめます。

“CAT MIA medium” LISA LARSON/リサ・ラーソン
スウェーデンを代表する陶芸デザイナー、リサ・ラーソンの代表作でもある、1970年代に作られていた陶器シリーズの復刻版。
一番人気のある猫のモチーフで丸みのあるフォルムが特徴です。
1つ1つ職人が手作業で作り、焼き、塗装をしているので、同じアイテムでもそれぞれ微妙な雰囲気の違いを楽しめます。
price / ¥15、500-(excluding tax)

ーブルドック ミディアムー リサ・ラーソン
リサ・ラーソンによって1972~83年に作られた「kennel」シリーズの復刻です。ブルドッグのしわのよった顔が何ともいえない表情です。ふっくらした体と後ろをむいたお尻がかわいいです。色は、茶色とグレーの二色。
Price / ¥9,000- (excluding tax)

ー アザラシ - リサ・ラーソン
つるっとした質感で愛嬌のある表情のアザラシ。後ろから見たフォルムもとてもかわいい作品。親子で並べてもかわいい。
1977年~83年に作られたスウェーデン「SKANSEN」という動物園の名前のシリーズの復刻。「SKANSEN」は、ストックホルムの島に1891年に設立された野外博物館で、その中にある動物園に住んでいる動物達をモチーフに作られています。

ー ブルドッグぬいぐるみ - リサ・ラーソン
1972-83年に作られた「kennel」シリーズの復刻ブルドッグをモチーフにしたブルドッグぬいぐるみ。
ブルドッグのしわのよった顔が何ともいえない表情です。ふっくらした体と後ろをむいたお尻がみごとに再現されています。
price;¥2,600(excluding tax)

ー らいおんぬいぐるみ ー リサ・ラーソン
陶器や、キーホルダー、ポストカードで大人気のライオンが、ぬいぐるみになりました。愛嬌のある愛らしい表情とサイズ感がとてもかわいいです。椅子の上やソファに置くと、こてっと寄りかかってしまう所もとってもかわいい。ミニサイズはボールチェーン付き。キーやバッグなどに取付ける事が出来るので、どこでも愛くるしい表情にほっこり癒されます。
Price / ¥3,200- (excluding tax)
Price / ¥1,200- (excluding tax) ; ミニ

ーはりねずみぬいぐるみー リサ・ラーソン
「抱きしめられるリサ・ラーソン」をコンセプトに誕生した、ぬいぐるみシリーズ。リサ・ラーソンの作品でも人気の高いハリネズミが、ぬいぐるみになりました。 ヤシの実のようにコロコロとして、ポツンとしたつぶらな瞳がかわいく、ほんわか癒されます。 ギュッと抱てるちょうどいいサイズで、置いているだけでほのぼのとさせてれます。オリジナルの形の良さを最大限に活かして素材を選び、リデザインされました。

ーレイモン・サヴィニャックー アートポスター
1907年パリ生まれ。独学でデザインを勉強した後、1935年から彼の師匠でもあるイヴ・サン・ローランのロゴの作者カッサンドルの設立した「アリアンス・グラフィック」でポスターを描き始める。長い下積み時代を経て、41歳の時に親友と2人で開いた個展に出品した「モンサヴォン石鹸」のポスターが、同社社長の目に留まり正式採用となる。以降、多岐にわたる企業広告ポスターを手掛け、晩年はノルマンディー海岸リゾート地トゥルーヴィルで、地元のクライアントの為にポスターを描いた。2002年惜しまれつつ永眠。享年95歳

―モミの木バスケット― スカンジナビアン ヘムスロイド
北欧では、計画的に老木の伐採と植林を繰り返しています。そこで出た木の樹皮を切り出し、職人さんの手によってひとつひとつ丁寧に編みこまれた伝統的なカゴです。
使えば使う程あめ色に変化し、長く愛着を持ってお楽しみいただけます。しっかりとした堅さがあるので小物、お野菜ストッカーやスリッパ入れなどにもどうぞ。
price / ¥7,400 (excluding tax)

―ブレッドバスケット― スカンジナビアン ヘムスロイド
スウェーデンの「スカンジナビアン ヘムスロイド社」の製品です。 木工で有名な北欧の職人たちが、ひとつひとつ手で作っています。パンやお菓子をのせたり使用するのはもちろん、小物の収納にも便利です。木のやさしい風合いは、どのようなインテリアにも自然にマッチします。
price / Mサイズ ¥5,700 (excluding tax)

ー根曲竹りんごかごー 松野屋
青森県のりんご農家で、今も収穫の時に使われている“りんごかご”。地元・岩木山などで、作り手が毎年10月頃、自らが収穫した根曲竹で編んでいます。竹を縦に割り、木型を使わず六角目に柔らかく編んでいくのが、このかごの特徴。果物や野菜入りには勿論、買い物かごやインテリアとしての収納かごにしても素敵です。
price / Lサイズ ¥7,300 (excluding tax)

-FRAME フレーム- Lemnos
時計と温湿度機能がおさめられた、心地よいナチュラルテイストの温湿度計。アッシュ材の木目が引き立つシンプルなフォルムに、留め継ぎ加工がアクセントとなり端正な雰囲気に仕上がっています。使い込むほどに味わいが増すオイル塗装仕上げ。
¥6、500(excluding tax)

-BNC002 Alarm clock- BRAUN/ブラウン
ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品に選定された「AB1(1987年)」をベースに再現された、ドイツ、ブラウン社のアラームクロック。
コンパクトかつシンプル、端正なデザインのバランスは秀逸。
¥4、300(excluding tax)

ーBRAUN BNC005ー アラームクロック/ブラウン
1955年にディートリッヒ・ルブスによってデザインされ、17年の時を経て当時のままの機能・形状で復刻した、オリジナル復刻アラームクロック。手をかざすとその動作を感知し、アラームが止まりスヌーズが発動するモーションセンサー、海外で重宝するワールドタイムチャート付き。
¥5、700(excluding tax)

ー TERRACUORE Notes ― 香りをシェアする、豊かな暮らし
NOTES ―― それは、香りの旋律。たくさんの香りのピースが、重なり合い、ひとつになって、その空間にぴったりのハーモニーを奏でていく。
香りは目に見えないけれど、心に直接語りかける。
日々の何気ない暮らしをやさしく包み込み、大切な人と共有する時間を、かけがえのないものに変えてくれる。はじめよう。インテリアのように、香りを飾る毎日を。

-MAGIC MOON- 空気をデザインする 空気洗浄器 マジックムーン
暗い夜空に光るほのかに霞がかった満月を連想させる、MAGIC MOON(マジックムーン)。LEDで全体をおぼろげに光らせ、空間に浮かんでいるようなデザインは、新しい癒しの空間を演出します。
「除菌」「消臭」「香り」の3つのキーワードに 対するチカラを秘めながらも、あなたのお気に入りの空間に溶け込む洗練された球体フォルムと、美しい素材感による個性的で優しいデザインは、いつもそこに置いておきたい存在に。
Antibac Laboratories Pte.Ltd(シンガ ポール)とEvonik Goldschmidt GmbH(ドイツ)との共同開発により実現した、「ミストで空気を洗う」という従来の空気清浄機、加湿器を越えた、新発想の空気洗浄システム。空気中に浮遊するウイルス、細菌や悪臭の元をカプセルに閉じ込めてしまう「カプセル化の技術」、そして同時に放たれるフレグランス効果で安らぎや爽快感を演出し、あなたの大切なライフスタイルを心地よいものへと誘います。
Price / ¥36,000- (excluding tax)

ーミラーー
アメリカンウォールナットを使用したミッドセンチュリーな雰囲気のミラー。
幅70cm・高さ180cmと全身を映せる大型サイズ。
ウォールナットの木目模様は、年を重ねるほどに独特の風合いを生み出し、使えば使うほど良さが引き出されていきます。
時とともに深みを増す、重厚感のあるフレームで大人の空間を演出します。
price / ¥18,858- (excluding tax)

ー アイアン スイッチプレート ―
プレートの下部にはアイアンのバーが取り付けられていて、鍵をひっかけたり、メガネをかけたり、スイッチプレートが、暮らしをちょっと便利にする素敵なアイテムに。
玄関をはじめ、部屋のドア付近やベッドサイドで、デザイン性と利便性を感じていただけます。


ー マグネットキーフック ー
リビングなどで迷子になってしまうカギやハンコを収納できる便利なキーフック。フック5個付きで、お家のカギや自転車や車の鍵などゆったりと掛けられます。内側がステンレス製のレターホルダーになっていて、宅配便用の印鑑やDMの一時置きスペース、ポプリなどが入ったサシェなど自由に置くことができます。マグネット式で玄関のドアやラックに簡単につけられます。木ネジを使用し壁面に取り付けることもできる2WAY仕様。
price / ¥2,000- (excluding tax)

ーフリップフック ハンガーフックー umbra(アンブラ)
天然木のベースにメタルのフックを組み合わせたスタイリッシュなデザイン。使う時だけフックを出すので、すっきりとした空間が演出できます。
【 umbra / アンブラ 】
アンブラとは、1979年に「エキサイティングで美しい家庭用品を!」のコンセプトのもとカナダで設立されたブランドです。北米での人気は絶大で日本でも着実にファンを増やしています。
price / ¥3,500- (excluding tax)

ースリムコートハンガーー
鉄と木の組み合わせがモダンなコートハンガー。
省スペース設計なので、置く場所を選びません。
洋服の一時掛けや、お客様が来た時にもサッと手軽に設置できます。
ホワイトとブラックの2色展開。
price / ¥2,990- (excluding tax)

ー ラダーハンガー ー
ズボンやスカーフの収納、洋服の一時掛けにも便利な立て掛けラダーハンガー。S字フックを使用すればベルトなどの小物も収納できます。タオルや衣類の一時掛けにも便利、スリムな立て掛け設計なので置く場所を選びません。
price;¥4,500- (excluding tax)

ーシェルフ付きコートハンガーー
壁に立てかけるだけのシンプルな設計のコートハンガー。ムダのないデザインはお部屋に圧迫感を与えることなく、他のインテリアと馴染みます。
コートやバッグ、帽子などの小物類も一緒に収納できるので、お出かけ準備もスムーズに、おしゃれに。
ちょっとしたスペースに置けるコンパクト設計だから空間を有効に使える、スマートなコートハンガーです。
price / ¥5,700- (excluding tax)

ーハンガースタンドー
使い込んだ風合いがレトロでアンティークな空間にはぴったりのハンガースタンド。
自宅だけでなくショップなどのディスプレイにもお勧めです。
(アイアンは使い込んだ風合いを出す為、部分的に塗りムラや錆を出し汚し加工をしています。)
price / ¥1,2000- (excluding tax)

ー Lucano ー 隠さなくてよい踏み台
世界が認めたデザインをお部屋のインテリアに
美しいフォルムと機能美で数々のデザイン賞を受賞したルカーノ。
お部屋のインテリアと調和する、今までにない脚立です。
空間と人のために生まれた新しいカタチ。折りたたんでも自立する機能で使わないときも美しく。

ーアクセササリー収納ー umbra BOW DRESS
機能性とデザイン性が両立した商品で人気のumbra(アンブラ)。
ポケットがメッシュ生地で使いやすく、使い勝手のよいコンパクトサイズのジュエリー収納グッズです。
前面のポケットが21個、裏面のループが19個でアクセサリーをたっぷり収納できます。フックでクローゼットの中やお好きな場所に吊るして使えます。
price / ¥1,5000- (excluding tax)

ーマーキュリー キャンバスシリーズー Mercury canvas bucket
アメリカのファクトリーで使用されているようなインダストリアルなデザイン。軽くて丈夫なキャンバス地、その上、折り畳み可能。
リビング、子ども部屋、ランドリー収納などはもちろん、ガレージやアウトドアにもお勧めです。

-ロールサイン キャンパス-
バスロールサインとは、バスの前方に表示されていた行き先表示のこと。大きな長方形のリネンに目的地が印刷されたものを回転させて、次の行き先を案内していました。現在はデジタル表示になっているため、ヴィンテージ品になるとその価値はとても高くなります。
こちらのシリーズは、キャンバスタイプのインテリアアイテム。アンティークの雑貨やヴィンテージ家具のあるお部屋にピッタリの存在感あるロールサインは、目を引く場所にドンと飾りたくなるアイテムです。

ーボックスティッシュケースー ヤマト工芸
国内の熟練した職人によって丁寧に作られた、素材感の美しいモダンなデザインのティッシュケース。
職人の「曲げ」の技術を使って、優しいUラインな形状に仕上げています。置き蓋式なので、取り外しも簡単 です。
price / ¥3,500- (excluding tax)

ーボックスティッシュケースー BICOLORE
国内の熟練した職人によって丁寧に作られた、素材感の美しいティッシュケース。
蓋をそれぞれのカラーに合わせてツートンカラーに塗装しています。
表にしたり、裏にしたり、お部屋のインテリアに合わせてお選びいただけます。
price / ¥3,000- (excluding tax)

ーFellowes Bankers Boxー フェローズバンカーズボックス
アメリカで書類保管箱の定番といえばバンカーズボックス。
フェローズ社が創業した1917年から95年以上にわたって世界中で販売しているロングセラー商品。現在も銀行をはじめ、オフィス・教育機関など幅広い分野で愛用され続けています。
フタ式で出し入れ簡単、紙製でありながら丈夫で使いやすくデザインにも優れオフィスでは文書やファイルなどの保管に。ご家庭では書物や衣類・雑貨・玩具などをキレイに収納することができます。

ー Fellowes フェローズ|BANKERS BOX 743 ー
アメリカFellowes(フェローズ)社のBANKERS BOX。
銀行やアメリカの公共施設で広く採用されている段ボール製書類ボックス。人気モデル703ボックスと同じ幅・奥行で、高さが半分の「743ボックス」。ディスクケースや文庫本・マグカップなど、より収納物に合わせたボックスのサイズ選びが可能です。

ームーミン ロータリーキャンドルホルダーー プルート・プロダクト
キャンドルに火を灯すと、熱の気流でモービルがくるくると回りだします。 壁などにムーミン達の影が映しだされたり、キラキラと輝きとてもキレイです。
昼間は窓辺に置いておくと、風に揺られて自然に回りだします。
price / ¥1,700- (excluding tax)

ー森の妖精 トムテー
北欧のクリスマスに欠かせないのは、ひげもじゃで帽子を目深にかぶった一風変わった「トムテ」の存在です。 元々は北欧の民話に登場する森の妖精だったトムテたちは、家に住み着いてその家や家族を守ってくれると信じられています。今でも、クリスマスイブには家の軒先にトムテたちの大好物と言われるミルク粥をお供えし、家族もその日は皆でミルク粥を食べるという風習があります。そんな風に昔から人々に愛されてきたトムテたち。見れば見るほど愛らしい北欧のトムテを北欧の職人たちが心を込めて手作りしました。素材:木、ウール、トナカイの毛、羊の毛

ー ダーラナホース ー Larsen Denmark ラーセンデンマーク
1980年創業のデンマーク老舗木製玩具ブランド:ラーセンデンマークのデンマーク国旗柄ダーラナホース(ダーラヘスト)の置物。
ハンドメイド、ハンドペイントによる味わい深い作品で、スウェーデンでは幸せを呼ぶ馬として有名ですが、デンマークでも同じようにライフスタイルに溶け込んでいます。 玄関やリビングのサイドボード、本棚などにちょこんと置いてあるだけでたちまち北欧スタイルになってしまうのが不思議です。

|
ー RIKI CLOCK - リキクロック
大きめの12個の数字、太さ、長さにメリハリのある針を使用し、時計として最も基本的な見やすさということを重視しながら、コストパフォーマンスとシンプルかつ軽やかなデザインを意図しています。 枠体のプライウッドはタンバリンやドラム等、楽器製作を長く専門としていた木工職人に依頼し、手工業ながら熟練の技術で、正確な円形と仕上げの美しさを表現しています。 2004年グッドデザイン賞受賞 design: 渡辺力
price ¥10,000~ (excluding tax)
|
|

|
ー RIKI ALARM CLOCK - リキアラームクロック
大きめの12個の数字、太さ、長さにメリハリのある針を使用し、時計として最も基本的な見やすさということを重視しながら、コストパフォーマンスとシンプルかつ軽やかなデザインを意図して作られたRIKI CLOCK。 そのRIKI CLOCKが、手のひらサイズのアラームクロックとして新登場。視認性が高く、操作性もいたってシンプル。嬉しいライト/スヌーズ機能も付いています。
price ¥5,800- (excluding tax)
|
|

-珪藻土の時計-
自然素材である珪藻土を使用し、日本の伝統技能である「左官」の技術を用いてつくられた時計です。 手で触れると、暖かみのある土という素材、その特性と雰囲気を最大限に生かしたデザインです。木や漆喰で設えた和の空間、モダンな空間を飾る自然素材のインテリアとしてもご使用ください。 (時計ロゴのSiO2とは、二酸化ケイ素の元素記号で 珪藻土の主成分です。)
¥5、800(excluding tax)

Ball Clock / ボール・クロック
Ball Clock(ボール・クロック)はミッドセンチュリーを代表する巨匠ジョージ・ネルソンが1948年にデザインした名作クロックです。発表と同時に商業面でもクリエイティブ面でもたちまち大成功を収め、半世紀経った今でも色あせることなく私たちを魅了し続けます。
George Nelson:ジョージネルソン
1908年にコネチカット州ハートフォードで生まれる。
1931年にはイエール大学の芸術学士号を取得し、1932年、ローマのアメリカン・アカデミーに留学。同年に建築部門のローマ賞受賞した。 その後、「アーキテクチュラル・フォーラム」誌の建築ジャーナリストとして活躍した。 1936年から1944年まで共同でニューヨークで建築事務所を開設。
1944年に自身の転機となるストレージウォールを試作発表。 その記事をみてスカウトされ、1946年ハーマンミラー社のデザインディレクターに就任し、イームズ夫妻に同社に呼び寄せる。 また、自身も代表作『プラットフォーム・ベンチ』を発表し、その後もハーマンミラー社の重要な家具デザインをいくつか手がける。
建築家、編集者、グラフィックデザイナーなど多くの肩書きを持つ同氏は、チャールズ&レイ・イームズやイサム・ノグチらの才能をいち早く発掘したことで、鑑識力の高さも評価されている。

|
|
fabric panel ファブリックパネル
北欧はスウェーデンの伝統的なテキスタイルメーカー【almedahls】アルメダールス、【ARVIDSSONS TEXTIL】アルビッドソンズテキスタイル、【boras】ボラス、【Brita Sweden】などの生地を使ってファブリックパネルの作成ができます。
インテリアのアクセントに。サイズも種類も豊富でクッションやスリッパ、ランチョンマットなどと合わせたお部屋のトータルコーディネートが行えます。

-リサイクルレザーマット-
革製品を作る際にでる、牛革や羊革のあまりの部分革を編みこんで使用した、リサイクルレザーの100%本革のマットです。本来は捨てられる部分を細く切り、編みこむことで革の荒さが引き立ち、お部屋の印象をクールに仕上げてくれるエコロジーなラグです。 異なった形の切れ端を使用しているので、一つ一つ違った表情になりオリジナリティー感の漂う一品です。

-Polar Bear Money BOX- 白くまの貯金箱
昔、フィンランドの銀行では子供たちのために貯金箱をプレゼントしていました。こちらは、フィンランドのNordea銀行が子どもたちに配ったものを 復刻生産した、白くまの貯金箱です。当時は、鍵を銀行に預かってもらい、お小遣いで貯金箱が一杯になったら銀行員さんに鍵を開けてもらっていたそうです。インテリアの中に置いても 違和感なく溶け込んでくれるチャーミングで愛らしい貯金箱です。
price ¥2,400 (excluding tax)

ー牛乳瓶に入った消臭芳香剤ー
お部屋に合う消臭芳香剤が欲しいと思い、牛乳瓶をつかって、素敵な消臭芳香剤をつくりました。さくらと天竺葵(ゼラニウム)の香りです。ちょっとした贈り物に。
price ¥1,000 (excluding tax)